2023-01-01から1年間の記事一覧

膠着した時間帯もあるにはあったんですよ〜柏レイソルvsコンサドーレ札幌(6/3)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□Jリーグ追加参入組対決 レイソルとコンサドーレ、共通点を探すとレイソルの親会社は日立で、コンサドーレのルーツは東芝にありますね。家電対決です。今回、改めてウィキペディアで調べてみたら、コンサドーレのルーツは東芝とはいえ札幌工場があるとかそ…

ベレーザの貫禄を長野の勝負強さが相殺する〜東京NBvsAC長野(6/3)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□略称に慣れない にしても「東京NB」って、、、いまだに慣れませんね、.WEリーグ参入後の略称に対して。基本的には「ベレーザ」と略称されていたチームの「ベレーザ」が「B」ですからね。なんだよ「NB」って。ネイビーブルーか?オリンピックとかでの各…

まあ、順位なりの内容の試合〜大宮アルディージャvsベガルタ仙台(5/21)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□ベルデニックダービー 今週、大宮には大きな動きがありました。相馬監督を解任して原崎さんが昇格しました。なので大宮にとっては仕切り直しとなるわけですが、原崎さんは元仙台の監督。両サポーターともシーズン開幕前には、まさかこの試合がよもやの原崎…

スコルジャ采配!〜浦和レッズvsガンバ大阪(5/14)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□ACL王者対決 現在でも〝ワニナレナニワ〟ってやってるんですかね?その昔、ガンバがレッズを埼スタで下したあと、センターサークルで〝ワニナレナニワ〟をやったら、スタンドでは暴動寸前になってしまったってことがありましたね。浦和の好敵手っていう…

どこか懐かしささえ感じる一昔前のサッカー〜ジェフユナイテッド千葉vsジュビロ磐田(5/7)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□(‘jjj’)/ 今年の大河ドラマは「どうする家康」ですね。まあ、どうにでもしてくれ、とは思いますが。聞くところによると、『週刊少年ジャンプ』みたいに、若者が仲間たちと冒険をする中で成長していく友情ストーリーらしいですが、そんなルフィみたいな徳…

実力派指揮官同士の化かし合い〜FC町田ゼルビアvsファジアーノ岡山(5/7)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□翁長の重用① 町田と岡山の間には言わずもがなの因縁がありますね。そうです、ミチェル=デュークです。去シーズン終盤の岡山の快進撃を支えたデュークが、今シーズン序盤の町田の快進撃も支えております。それもこれもサイバーエージェントマネーが潤沢に投…

直射日光に思い出す悔恨〜相模原vs富山(5/4の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□でぃ 大学生だった頃にですね、「エディ」というニックネームの友人がいたのですよ。なぜ「エディ」になったかというと、彼の名字が「遠藤」だったから。そうですね、「えんどう」→「えんでぃ」→「えでぃ」と変化していったわけですね。彼は元気なのだろう…

四方田さん、復権?〜横浜FCvsアルビレックス新潟(本日)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□日本語の不思議 このマッチアップは、2022シーズンにJ2を駆け上がって2023シーズンからJ1に復帰した、いわば同期対決ではありますが、横浜と新潟は歴史的に見ても共通点が多いですよね。どちらも日米修好通商条約で開港された港町ですし。 両都…

プライドの総攻撃と意地のスコアレスドロー〜日テレ・東京ヴェルディベレーザvsジェフユナイテッド市原・千葉レディース(5/3)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□ざっくり名門対決 このマッチアップからダービー要素を探そうとした時、真っ先に思い浮かんだのは「西川彩華」。確かに5年くらい前はボランチとしてジェフLの中盤を支えていたはず。ただし、それ以上の共通点はともに男子チームがあって、しかもそれぞれ…

対照的ながら甲乙つけがたい〜横浜FMvs名古屋(4/29)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□スカイラインvsカローラ マリノスの新しいクラブハウスができましたね。横須賀ですけど。なんとなく、みなとみらい地区から都落ちした感じもありますが、そもそも超絶一等地を使えたのは、マリノスが、ではなく、日産自動車が横浜市のアイコンだから。ホー…

高体連の名将がクラブユースの名将に貫禄勝ち〜FC町田ゼルビアvs大分トリニータ(4/16)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□もう一つの武相決戦 よく「町田は神奈川」とイジられますが、確かに地図的に見ると東京都としては少し異様な端っこにある町田。実際に神奈川だった時代もあるわけですが、なぜ東京都で落ち着いたかというと、「武蔵国だったから」という歴史的な要素もあり…

1年生と2年生の違い〜SC相模原vsAC長野パルセイロ(4/15)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□夢の超特急ダービー 今から25年ほど前、長野オリンピックってのが開催されまして、スキージャンプの原田が「ふなきぃぃ〜」とか祈ったりしておりました。オリンピックだから民放各局がテーマソングを流すのですが、当時お台場に移転した直後だったことも…

実力を出し合ったドローだったかと〜YS横浜vs鹿児島ユナイテッド(4/8)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□生米生卵ダービー 未だに鹿児島と聞けば「チェスト〜!」が思い浮かぶのですが、これって出所は何なんですかね?マンガかテレビか、そういったところだと思いますけど、とにもかくにも幕末に剣術修行をしているイメージ。維新の英傑を大量輩出したお土地柄…

例えるならばプロ内定のいない静岡学園〜FC町田ゼルビアvs藤枝MYFC(4/2)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□市域深奥部ダービー ここ数年の町田は、開き直ったプロモーションをしていますよね、スタジアムへのアクセスについて。お世辞にもアクセスが良いとは言えない町田市深奥部のスタジアムを〝天空の城〟と銘打ってドラクエモードの演出をしています。同時に多…

キーパー途中交替と鈴木国友の大活躍〜YS横浜vs松本(3/19)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□森高千里ダービー 昨シーズンからJ3舞台としておりますが、つい最近までJ1を戦っていた松本。松本をJ1まで導いたのは、今さら説明するまでもなく反町康治なわけですが、反町さんって元々はフリューゲルスの選手でございます。フリューゲルスの選手と…

中村拓海のピョンピョン〜横浜FCvs京都(3/18)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□類似と対照 横浜FCと京都って、どこか似通ったところがありますよね。どちらも後発的にスポンサードするようになった親会社みたいな存在の大企業に擁されているてところが似ている。京セラとLEOCなわけですが、簡単に言うと企業の直接的なシナジーというよ…

ポジショナルに古典で打ち克つ〜ザスパクサツ群馬vsモンテディオ山形(3/12)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□越後の龍ダービー 群馬の県庁所在地といえば前橋。前橋の発音はアクセントの位置が板橋とか高橋の位置でなく、納屋橋とかの位置にある。大分が「おぉいた」ではなく「おーいた」みたいな。なぜかというと、諸説あるでしょうが、もともと厩橋(うまやばし)…

戸田新監督、勝負の厳しさを突きつけられる〜SC相模原vsガイナーレ鳥取(3/4)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□鳥取の日程 今シーズンのガイナーレ鳥取の日程って、めっちゃ偏ってますよね。初戦がアウェイ相模原戦、翌週の第2節がアウェイYSCC戦。つまりシーズン最初の2週間で首都圏の試合が終わってしまう。となると、ワタクシとしては、そのどちらかを見るし…