2025-01-01から1年間の記事一覧

大人になった?シュタルフ〜SC相模原vs松本山雅(10/19)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□蕎麦ダービー?SC相模原と松本山雅、、、もう緑ですよね、チームカラーが。その時点でダービー、四の五の要らない。緑といえば、自然豊かな部分でも両クラブのホームタウンは似ています。松本は言わずと知れた北アルプス。ローカル線とバスを乗り継げば、そ…

再現性のある逃げ切り勝利〜大宮アルディージャvs藤枝MYFC(10/18)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□セキュリティ意識高そうダービー藤枝と大宮か、静岡県と埼玉県という括りならば、サッカーどころという共通点がありますね。とはいえ藤枝はともかく、さいたま市大宮区という響きからはあまりサッカーどころ感はない。お隣の、さいたま市浦和区が埼玉県のサ…

残酷な現実〜ザスパ群馬vsヴァンラーレ八戸(10/12)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□新幹線ダービー ワタクシが初めて八戸を訪れた時、青森新幹線は八戸止まりでした。なので未だに八戸といえば青森新幹線の終点というイメージ。厳密には青森新幹線といえば八戸行きというイメージ。対するザスパ、前橋という意味では両毛線オンリーですが、…

これを塩試合と言うなかれ〜FC町田ゼルビアvsファジアーノ岡山(9/27)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□〝○田の○田〟と〝○山の○山〟ダービー ご存知の通り町田を率いているのは名将の誉れ高い黒田さん。アンチもとても多い人。どちらかというと熱心にスタジアムで観戦するサポーターよりも、ニュースでチェックするタイプのサポーターから目の敵にされてるイメ…

鹿島の原点回帰〜浦和レッズvs鹿島アントラーズ(9/20)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□伝統の一戦 チケット完売とのお話。年に何度か埼スタに来ますけど、チケット完売の試合はコロナ前のスーパーカップ、イニエスタとかも含めてPKをみんなが外し続けた試合以来かな。埼玉高速鉄道が混雑するんだろうなあ。そんな伝統の一戦。どちらもオリジ…

押し込まれる局面での方法論〜SC相模原vsAC長野パルセイロ(9/6)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□ニアミスダービーではあるが この対決は考えるまでもなくシュタルフダービーなのですが、このブログで粘着しまくりながら述べてきたように、ワタクシ、シュタルフが苦手です。試合中の立ち居振る舞いがあまりにも見苦しい。おそらく彼の母国では是とされる…

田村翔太が胸に熱い〜栃木SCvs奈良クラブ(8/30)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□JRと私鉄の駅の距離感が似ているダービー 栃木と奈良、、、どちらも海無し県ですね。必然的に山あいの土地柄。まだ栃木県は東京寄りの栃木市のみならず宇都宮市くらいまでは平野多めで、それより遠くが果てしない山間部ですけど、奈良の場合は最北端で京…

開始10分で終了〜FC東京vs京都サンガ(8/24)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□花の都ダービー 何年か前、喜寿を迎えようとする母が母方の親族と東京に来ることがありました。その時に案内して最も喜んでくれたのが赤坂迎賓館。いくつになってもやっぱり女性は華やかな光景が好き。で、迎賓館といえば京都にもあるんですよね、しかも京…

サウザー発動せずも〜ジェフユナイテッド市原・千葉vs徳島ヴォルティス(8/16)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□打倒霧島ダービー 千葉と徳島、いやジェフとヴォルティス、それはJR東日本と大塚製薬の仁義なき戦い。菅原文太や松方弘樹はたまた梅宮辰夫も手に汗を握らずにはいられません。というのも今やJR東日本の小銭稼ぎに大きく貢献しているのが、キャップが本体に…

ヴァンフォーレの術中〜レノファ山口FCvsヴァンフォーレ甲府(8/11)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□散々な目に遭ったダービー 山口と甲府、というか山梨、そりゃもう「県名の最初が“山”で始まるダービー」以外ありえないわけです。ちなみに県名が“山”で始まるのは他に山形がある。ついでに県名に“山”が入っているという条件ならば富山・和歌山・岡山が入っ…

ウォータースライディングアタックコンテスト〜愛媛FCvsサガン鳥栖(8/10)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□名古屋方面に足を向けて寝られないダービー 愛媛と鳥栖の共通点か、、、なかなか難しいな。パッと思い浮かんだのは佐賀県が誇る嬉野温泉&武雄温泉と愛媛の大正義こと道後温泉という温泉ダービーですが、そもそも温泉が出ない都道府県なんて日本にはほとん…

大木武の次なる一手は?〜FC今治vsロアッソ熊本(8/9)の周辺をウロウロと…

□海点々ダービー 今治と熊本、、、熊本と言えば加藤清正よね。ってことを踏まえれば今治は藤堂高虎か。知名度でも残ってる部分の規模でも熊本城にはまるで及びませんが、藤堂高虎が造った(厳密には大工さんが造った)今治城も名城と評価されていますよね。…

まるで強豪チーム〜横浜FMvs名古屋グランパス(7/20)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□鮎川財閥フォーエバーダービー グランパスとマリノス、共通点など探すまでもない。問題無用に自動車産業ダービーです。グランパスの親会社はトヨタ、マリノスの親会社は日産。カローラやプリウスなどひたすら実用を追求してきたトヨタと、スカイラインやフ…

日本化したポジショナル〜水戸ホーリーホックvsカターレ富山(7/12)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□特産物ダービー カターレとホーリーホック……共通点といえばチームカラーが青なところですかね。というのも富山県も茨城県も海に面している。茨城なんかは海水浴やらサーフィンやらが思っている以上に盛ん。富山はどうなんでしょうか?富山の海はどちらかと…

高温多湿の用兵術〜栃木シティvs琉球(7/5)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□瓜ダービー おじさん世代にとって栃木といえば、そりゃもうU字工事なわけです。最近はロケの達人とか、キラリと光る個性派ベテランみたいなポジションですけど、そもそもネタ、漫才が抜群に面白いと思うんですよね。とはいえ芸人という意味では沖縄も負けて…

風向きとスキッベの頭〜横浜FCvsサンフレッチェ広島(6/22)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□鉄の臭いダービー 広島と横浜か、、、なんか似たような印象のある都市同士ですよね。なんとなく鉄の臭いがする。男たちの汗の匂いがする。荒くれた肉体労働者をとりまとめ役を果たす、非行政的なおっかないお兄様方の香水の薫りがするぞ。鉄加工の街ですよ…

柄にもなく試合巧者〜ジェフ千葉vsジュビロ磐田(6/21)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□住めば都ダービー 千葉と磐田(というか浜松)、どちらも太平洋ベルトのど真ん中。太平洋ベルトを背負う屋台骨と評して過言でない。浜松(というかジュビロの親会社)といえば楽器&オートバイなわけです。ヤマハのポピュラーソングコンテスト、通称ポプコ…

どう考えたってズルい〜栃木シティvsギラヴァンツ北九州(6/8)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□木ダービー 栃木市と北九州市(=小倉)。どちらも“県ナンバー2”都市ですね。福岡県ナンバー1といえば言わずと知れた福岡市(博多&福岡)、小倉はそれに次ぐナンバー2。他方、栃木県ナンバー1といえば、これまた言わずと知れた宇都宮、栃木市はナンバ…

すっかり強豪の勝ち方〜柏レイソルvsヴィッセル神戸(5/31)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□政商ダービー レイソルとヴィッセル、なんかイメージがかぶるんですよね。いろいろ思い起こすと、例えば西野朗。西野さんといえばガンバの名将というイメージも強いですが、もともとは現役時代から日立の至宝だった人。指導者キャリアとして最初の大成功を…

大嶽直人がしっかりと上回ってシュタルフをくだす〜SC相模原vsFC大阪(5/18)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□イデオロギー闘争 SC相模原とFC大阪、これは一つのイデオロギー闘争です。おそらくFCは「Football Club」の略称で、SCは「Soccer Club」。蹴球と訳されるスポーツを“football”と称するのか、“soccer”と称するのか。一般的に通用している「サッカー…

和製モウリーニョと和製ポグバ?〜ザスパクサツ群馬vs高知ユナイテッド(5/17)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□芸能界二大涼子ダービー 高知といえば坂本龍馬と“よさこい”の印象ですかね。今ひとつ“よさこい”と“ソーラン節”と“阿波踊り”と“どんたく”の区別がつかないのですけど、ワタクシが“よさこい”という伝統文化を強く印象づけられたのは大学生の頃。ドコモのポケ…

試合中にポジショナルからゲーゲンプレスに転換とは⁈〜大宮アルディージャvsコンサドーレ札幌(4/25)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記捕食

□連絡船を彷彿とさせるダービー アルディージャのマスコットはリス。まあ、いつまで続くかの見通しは不分明ですけど。それに対してコンサドーレのマスコットはフクロウ。リスとフクロウ、どことなく見かける地域の風景が似ている気がする。白樺とか生えてそ…

大外のレーンを消滅させる相手に川又堅碁と齋藤学を同時投入〜鹿児島ユナイテッドFCvsアスルクラロ沼津(4/13)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□本当にそれは旨いのか?ダービー ワタクシ、魚が嫌いです。なのでこうやって遠征してきても海の幸は嗜みません。鹿児島に来ても食べるものは、そう、もちろん黒豚です。本当は名物料理に目を奪われずに、九州の場合は鶏肉を食べておけ、という話でもあるの…

大熊仕込み〜テゲバジャーロ宮崎vsガイナーレ鳥取(4/12)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□陸の孤島ダービー 宮崎にしても鳥取にしても、まじで飛行機以外でどうやって行くんだ?ってのが第一印象。しかも飛行機も羽田とか大阪とかにしか飛んでなさそう。調べてみたら宮崎空港からは名古屋や福岡にも飛んでるらしい。鳥取は鳥取空港にせよ、米子空…

妥当な引き分け〜栃木シティvs福島ユナイテッド(4/6)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□じゃないダービー この対戦は隣県同士のぶつかり合いですからね、ダービー要素なんぞ探すまでもないってところではあるのですが、なんとなくピンと来ない。ピンと来ない理由は、、、どちらも、なんか“じゃない”感が強い。まず福島ですが、まあ、ホームタウ…

ブラジル人カルテット揃い踏み〜カマタマーレ讃岐vsセレッソ大阪(3/20)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□お出汁の文化ダービー 泣く子も黙る“うどん県”、それが香川県ですね。2000年あたりでしたっけ、吉野家になる前のはなまるうどんが東京で店舗数を拡大して、それと前後するように讃岐うどんもメジャーになりました。丸亀製麺はその少し後だったはず。ちなみ…

FC岐阜の両WG〜FC岐阜vsツエーゲン金沢(3/16)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□岐阜っていうか飛騨ですけどねダービー 東海地方出身者にとって岐阜県といえば「寒そう」「雪が降る」みたいなイメージです。あまり雪が降らないことでお馴染みの東海地方の中で唯一しっかり雪が降るのが岐阜県。新幹線も関ヶ原あたりですぐ減速しますよね…

土居聖真の功罪〜モンテディオ山形vsブラウブリッツ秋田(3/9)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□連結が外れたダービー 一般的には奥羽本戦と愛称されるマッチアップですが、この絶妙なタイミングで言えば“連結外れダービー”と称さざるを得ないでしょう。新幹線の連結が外れて直通運転中止でどういうことやねん。週末パス併用に付きあらかじめ磁気切符を…

利府駅から徒歩40分!〜ベガルタ仙台vsV・ファーレン長崎(3/8)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□俵物三品ダービー 仙台と長崎。東北と西九州、だいぶ遠い。東西差でいうと列島の端と端くらいの感覚。たぶんヴァンラーレの方がベガルタより東端だと思いますが、ともあれ地理的に遠い両クラブにも共通点はあって、真っ先に思い浮かぶのは手倉森監督ですね…

スコアレスドローで決着つかず〜大分トリニータvsいわきFC(2/23)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

□温泉地ダービー 昨日はパナスタでガンバ大阪vsアビスパ福岡を観戦していたワタクシ、試合終了後は京都線、環状線、地下鉄、ニュートラムを乗り継いでトレードセンター前駅まで移動。大分行きの“さんふらわあ”に乗り込んだのでした。それにしても混んでいた…