スポナビ気付ブログ御中の周辺をウロウロと…

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

今回は、広い意味での内部批判です。めずらしく真面目気味な内容だったりします。

ときどき、警察とか、お役人さんの世界なんかにおける内部告発のニュースを聞きますね。大抵は、不祥事発覚後、「に近い関係者」みたいな匿名の立場で内部事情を暴露するってパターンかと思いますが、稀に実名公表の上、内部告発に踏み切る場合もあります。

ただ、勇気を持って内部告発した人が、その後、優位な位置につける可能性は殆どありません。つまり、内部批判とか内部告発とかは日本の社会風土にはそぐわないんですね。詳細は省略しますが。だから、本エントリーについても、厳しい眼差しを覚悟していたりします。要するに、スポナビブログに対して物申したいっつうことです。

皆様ご存知の通り、最近、スポナビブログさんは、かなりナイーブに「荒れる」という現象に気を配ってらっしゃいます。コメントをするためのハードルを段階的に高くしてきましたし、いくつかのブログさんには、「ブロガー不適格」の烙印を押し、アカウントを停止なんかしたりして。

これは、けっこう画期的な試みだと思うんですね。

ネットの歴史を振り返りますと、その登場は我々の生活を革命的に便利にしてくれました。ネットの影響を数えだすとキリがないので割愛しますが、本エントリー的に重要なのは、既存の社会には決して存在しなかった種類のコミュニケーションが発生したという点です。

知らない者同士が匿名で繰り広げるコミュニケーション。この新たなコミュニケーションの登場に、最も敏感に反応したのは、それまでの社会で〈通常〉とされてきた、直接対面によるコミュニケーションを苦手とする人々でした。

匿名同士ということは、「相手の立場or人間関係に責任を負わなくてよい」ということであり、「人格と人格を共存させる工夫」=「互いに相手を思いやる」という作業を必要としないということです。

つまり、直接対話で岡田武史氏に文句を言うのは難しいけどネットだったら簡単だって話ですね。あるいは、中村俊輔の御子息と知り合いの人が「俊輔イラネ」って表現するには勇気が必要だけど、匿名となれば、そこに躊躇が要らなくなるってことです。

てなわけですから一部の人々は、そういう匿名性の気楽さを全面に押し出して快感を享受するようになります。すなわち某巨大掲示板の誕生ですね。そして、その某巨大掲示板に群がる人々が、ネット上のコミュニケーションの発展を牽引してきたことにより、「ネット上のコミュニケーション=無秩序で無責任」という状況が定着します。

そういう中で、スポナビブログさんが行っている取り組みというのは、ネットの世界の言論にも秩序と責任を与えようという試みですので、これが成功したら、ネットの歴史を変えることになります。まさにエポックメイキング。

ただ、同時に幾つか、ややこしい問題も孕んでいます。

まず、どこからを「荒れた」状態とみなし、どこまでなら〈許容の範囲内〉とみなすのか、ここの線引きが非常に難しい。おそらく数値化しづらい事象でしょうから、結局ここは、担当者の主観に頼らざるをえない。そうすると、担当者の気分次第でラインが上下動するでしょうし、いくらガイドラインを作ったところで担当者が変われば基準も変わるって可能性も否定できません。

それに、管理する側と利用する側とでは、どこからを「荒れた」状態とみなし、どこまでなら〈許容の範囲内〉とみなすのかって感覚について不可避的なギャップが生じるでしょう。

また仮に、ある程度、秩序と責任のある空間形成に成功したとしても、要するに「荒れる原因」を排除した上での「秩序だった空間」なわけですので、例えは悪いかもしれませんが、その「秩序だった空間」は、「無菌室育ちの健康優良児」と変わらないのではないかと思うのです。本当の健康優良児というのは、「病原菌に負けない抵抗力を身に付けている」人なのか、「病原菌のない空間で育ったから、必然的に病気をしたことのない」人なのか、みたいなことですね。

いまの「挑発的なコメントは削除する」という在り方だと、そのての挑発的なコメントに対する、我々ブロガーの対応力も身に付かないわけです。「揉まれる」という機会そのものがなくなるわけですから。そうすると、もともとスキルを身に付けている者だけがブログ開設を許される、という状況になって、参入するハードルがとても高くなる。それが悪いこととは思いませんが、一抹の寂しさのようなものを感じます。

何より、全てを管理して、その管理の枠内で「自由闊達な意見交換しろ」と言われても、本当にそれが可能か、という疑問があります。特に、「突然、アカウントが抹消された」とか「気が付けばエントリーが公開不能になっていた」みたいな話が、もし仮に事実だとしたら、それは、「管理者の気分を損ねたら、無条件に退席させる」と宣告しているのと同じですよね。しかも、理屈の上では、「管理者の気分を損ねる」には、「管理者の主観と異なる価値観を述べる」を含めることも可能になります。

つまり、我々は「上位者の顔色を窺いながらのコミュニケーション」を強いられるているわけですが、そのような場において「自由闊達な意見交換」が果たして可能かどうか。なんとなく「今日は無礼講だ。けど、粗相があったら左遷するよ」って言われているのに近いような気がするんですね。だから、もう少し、現在の「一発レッド」ではなく、「イエロー4枚で出場停止」みたいな措置ができないものか。

そして「たいていのブロガーの場合、3枚目のイエローくらいまでには、適切な振る舞いを学習できている」みたいな状況を作れないものか、なんて思ったりします。

おそらくスポナビブログさんは、〈正常な秩序〉を建設している最中なんだと思います。ただ、例えば右に偏り過ぎているものを真ん中に戻そうとすれば左方向に力を入れなければならない。しかも、右に進もうというパワーよりも大きなパワーを加えなければならない。だから、少し我々が戸惑ってしまうくらいのパワーが、瞬間風速的に働いているのかな、なんて思っています。