フィッカデンティ采配の合理性についてアレやコレや好印象を受けてみる【東京vs横浜】の周辺をウロウロと…★テレビ観戦記★

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

■FC東京 1 vs 1 横浜Fマリノス[J1最終節 12月07日]

この前、神戸に見に行ったときも感じたのですが、マリノス佐藤優平が良いですね。運動量を根拠に、彼が流動的に動くことでFC東京のブロックにギャップが出来る。あるいは人数が足りないところのサポートができる。ただ、前半全体の構図としては、まさに「守備合戦」。互いに失点数の少ないことが今シーズンの売りですから、システマティックにしっかりと相手のビルドアップを潰していく。こういう試合はテレビで見た方が良い。俯瞰で組織を観察できるから。

 

 

前半の戦いを全体として旗判定するならば、若干、マリノスに分があったでしょうか。危険なパスミスの数に関してマリノスの方が少なかった。数年来の伝統という部分で、守備的戦いに関してはマリノスの一日の長があった。それでも、先制したのはFC東京。太田宏介コーナーキック高橋秀人がヘディングで合わせたゴール。こういう戦い方も本当ならマリノスに文化的伝統があるはずなんですが、この試合では俊輔がベンチスタートだったからということにしておきましょう。

 

 

後半に入って、まず目についたのが、・・・梶山のパスミス。果たして、この時間帯にパスミスが多かったのは、梶山が未だトップフォームに戻っていないからだろうか、それとも彼らしさ全開に戻ったということなのだろうか、、、なんてバカバカしいことを考えていたら、マリノスが同点に追いついてしまいます。兵藤が左サイドでボールを持ち、奈良輪を使う。そこからのクロスに斎藤学が結果的にスルーすることとなり、フリーになった伊藤翔が押し込みました。

 

 

試合としては中村俊輔の投入で形勢が変わりましたね。富澤アンカーで俊輔と兵藤がインサイドで並ぶ433というイメージだったんでしょうか。俊輔が入ると、間違いなくマリノスのポゼッションが向上する。あるいはモードが遅攻になるんですけど、一方でマリノスは栗原が退場してしまいましたので、最終的には縦ポンに逆戻り。そのまま11のドローとなりました。ちなみに栗原はイエロー2枚で退場になったんですが、アナさんはその現象を「ダブルイエロー」と表現。。。「ダブルイエロー」・・・か、初めて聞きましたが、絶妙にダサ格好いいかも。

 

 

 

というわけで、今シーズンの両チームを象徴するような一戦となったわけですが、終盤戦のフィッカデンティさんのチームマネジメントには、それなりに注目すべきところがありました。というのも、東とか梶山とか、あるいはこの前の試合では中島を積極的に起用してきましたよね。この辺は、ある程度、今シーズンの着地点が見えてきたことを踏まえて、未来志向の試運転という要素も含んでいると思われますが、決して戦力が落ちない範囲内での采配なんですよね。

 

 

東や梶山を使って文句を言うFC東京サポなんてそうそう沢山はいないでしょう。かなり緻密なそろばんの弾き方をしているんだと思います。しかも、コンディション不良を鑑みて武藤をベンチスタートさせてきた。言ってもマッシモチルドレンですからね。最後は無理してでも使いたくなるところ。ミシャさんが興梠を強行出場させたように。でも、そういうことはしない。情より合理性を優先するあり方が、いかにもイタリア人指揮官らしい。印象としては悪くなかったです。