サイドプレーヤーの重要性についてアレやコレや再認識してみる【ブラジルvsメキシコ】の周辺をウロウロと…★ワールドカップ各試合を振り返る★

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

■ブラジル 0 vs 0 メキシコ[WCグループA 06月18日]

序盤は、ほんの少しだけメキシコにボールを持たせてから、前半も10分を過ぎる頃にはブラジルがポゼッションする流れとなりました。ダニエウアウベスとマルセロの両サイドバックが起点となるような展開が多かったでしょうか。それでもメキシコが徐々に落ち着きを取り戻すと、長短織り交ぜたシンプルなワンタッチパスでシュートにまで持ち込むシーンを少なからず作り出します。前半の中頃には概ね五分の展開となっていたように見えました。

 

 

前半も35分を過ぎる頃には、サイドの攻防をはじめとして、かなりハードな潰し合いがあちらこちらで発生。そのなかでブラジルが決定的なチャンスを作りながらも、メキシコGKオチョアの好セーブなどで00でハーフタイムを迎えます。後半に入るとブラジルはラミレスに代えてベルナルジを投入。何度かベルナルジは突破力を見せましたが、全体としてシュートチャンスが多かった、というかバイタルでボールを持てていたのはメキシコ。

 

 

それでも、終盤、ジョーを投入したあたりからブラジルの決定機が多くなります。一方、押し込まれつつあったメキシコもジョーカーのエルナンデスを投入して押し戻そうとします。この辺、エレラ監督のマネジメントは、なかなかお見事。40分を過ぎてからの最終盤は両チームとも相手ゴールをかすめるシュートを放ちながらも、オチョアのセーブや、もうほんの少し正確性に欠いたことでネットを揺らすには至らず。スコアレスドローで終わりました。

 

 

メキシコは352というか、変則的な3322というシステムで、このワールドカップを戦いました。バスケスがワンボランチで5122とも表現できるのですけど、古典的には「ウイングバック(WB)」と位置づけられるラジュンとアギラルがキーになっていたと思います。この2人はサイドをひたすら上下動する「ウイング兼サイドバック」ではなく、「SB兼3ボランチの一角」といったイメージ。そこに3バック中央のマルケスも適宜ボランチっぽく振る舞いますから、ワンボランチに見えて、中盤のスペースの人口密度が高い。

 

 

一方のブラジルも、キーとなるのはSB。マルセロとアウベスですが、この攻撃的なSBが高い位置取りをすることで、攻守の繋ぎ役となっていました。彼らが比較的マークの緩いところでボールを前に運ぶ時間に全体が調整される。アウベスは、調子が良くないということで大会終盤はベンチを温め、マイコンが起用されるようになりましたが、実は、それ以降、ブラジルは勝てなくなった。今大会のマイコンは守備に軸足を置いて、構えて守るようなスタイルでしたが、プレーエリアが低くなったことで攻守の繋ぎ役を果たせなくなり、結果、ブラジルは攻守が分断されてしまったということではないでしょうか。