FC東京の左ウイング争いFC東京vs岐阜FCの周辺をFC東京目線でウロウロと…

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

羽生・梶山・谷澤がいるからこそ

さらに同タイプを重ねるか

敢えて別タイプを入れて科学変化に期待するか

後半戦のFC東京は、この辺りに注目かもしれないな、なんて感じたってお話の始まり始まり

結果としてFC東京の圧勝で終わった、この試合。

先制点は徳永選手のゴールでした。ワタクシの記憶が確かならば、徳永選手のポジションは右SBでした。そんな右SBのはずの徳永選手が、何故だか流れの中で左ウイングのような位置に侵入し、本来は、その左ウイングにいるはずの田邉選手から、技ありの3Dスルーパスを受けて抜け出し、そのまま、どういうわけだか勝手にズッコケながら、それでいて落ち着き払ったシュートをねじ込んだ先制点でした。

まあ、これだけみれば、たまたまのスーパープレーが2つ続いただけに見えなくもないのですが、忘れちゃいけないのが、この試合、徳永選手のオーバーラップが異様に多かったことですね。では、何ゆえ、徳永選手のオーバーラップが多かったのか。結論から述べれば、岐阜の左サイドの守備がビックリするほどペンペンだったからです。

この日、岐阜の左SHに入ったのは押谷選手でした。この選手、もともとはジュビロで将来を嘱望されたFWの選手ですね。必然的に守備よりも攻撃に自らのポテンシャルを発揮するタイプ。役不足とまでは言いませんが、徳永選手を押さえ込むにあたって適任かと問われれば一抹の不安を禁じ得ない。

また、左SBを務めていたのは、本来ボランチで出番を得てきた菅選手。そもそも左サイドでの守備を専門とするわけでもない上に、ボランチの選手の本能が発動するのか、どうしてもポジショニング的に中央寄りに絞り込みがちになる。必然的に左サイドでの守備は疎かになり、気が付けば、ひっきりなしに徳永選手がオーバーラップし続けるというシーンが現出します。

徳永選手の先制点は、そのようなFC岐阜守備陣の不首尾を就いたものだったと言えるのではないでしょうか。

2点目はゴール前で相手DFラインの裏に抜け出した田邉選手の落ち着き払ったシュートが決まったの。相手ゴールネットの天井の部分に突き刺さったのですから、その美しさに余計な言葉は必要ないでしょう。

その田邉選手ですが、以前のエントリーでも述べた通り、左ウイングとしては正念場にあるように思います。右利きでありながら左サイドに置くということは、田邉選手にカットインからのミドルシュートを期待しているということでしょうが、この日の田邉選手は、ミドルシュートはおろか、カットインさえ思うに任せない状態にありました。

かといってアウトサイドを縦に突破できるかと言えば、そうでもないし、それより何より、田邉選手、せっかくキープしても大外を回ってオーバーラップを繰り出す中村北斗選手を殆ど有効に利用できなかったのですね。というよりも、この試合に限らず、田邉選手って、殆ど中村選手にパスを出しませんよね。

要するに田邉選手は、中にも入れない、縦にも突破できない、周囲も生かせないという三重苦に陥っていたかと思います。ルーカス選手の加入により、セザー選手を左アウトサイドで使うことも可能になった今や、田邉選手にとっては、ここが勝負所かもしれません。

そのセザー選手、この試合、前半は悉くブレーキになり続けていましたが、3点目と4点目を続けて決めて、結果として終わってみれば完勝の立役者になってました。

3点目はルーカス選手が投入される直前。常識的に考えれば、ルーカス選手は平山・高松両選手の穴埋めを期待されて加入したのだから1トップに入る可能性が高いわけで、必然的にルーカス選手のインに対してアウトはセザー選手になるはず。

セザー選手が、そういった部分に触発されたかどうかは分かりませんが、ルーカス選手の交代準備が整うやいなや、突然、今まで見せなかったようなドリブル突破から、そのままシュートを決めてしまった。これを火事場のなんとやらと言わずして、何をそう表現する。

この追加点を受けてか、そもそも、そういう予定だったのか、ともあれルーカス選手はセザー選手ではなく、田邉選手と交代してピッチに登場しました。ルーカス選手が真ん中に入って、セザー選手は主に左、ときには右のウインガーに位置します。

そうしたところ、いったい、それまでは何だったのか?ってくらいにセザー選手が躍動し始めます。特に、この選手は左にいるのが好きなんですねぇ。左ウイングの位置で前向きにドリブルを始めたら、FC岐阜の守備陣的には手も足も出ていませんでした。

そして、そういう切れ味鋭い突破を何度か繰り返す中の一回がPKに繋がります。

スタジアム全体がルーカスコールを送るなか、敢然とPKを決めたセザー選手。若干KY(古!)気味ではありましたが、自分で取ったPKを背番号9が蹴って何が悪い!ってなもんで、臆することなく、キッチリと決めましたね。

まあ、PKはおまけみたいなものだとしても、ルーカス選手投入以後、サイドに主戦場を移したセザー選手は見事でした。やはり彼はCFではなくサイドでこそ輝く選手ですね。

というわけで、コンディションが整えば少なくとも1トップとしては圧倒的にルーカス選手に優位性がある。そのとき、左ウイングはセザー選手と田邉選手が激しく定位置争いを繰り広げるホットスポットになるでしょう。これはこれで、かなり贅沢な悩みですが、そうなることがFC東京のJ1昇格の近道ですから、楽しみに注視したいところですね。