谷澤が倒されると桶屋が儲かるFC東京vsロアッソ熊本の周辺をFC東京目線でウロウロと…

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

タイトルに深い意味はありません。わけのわからない連鎖反応が起きるとか、そういうことでなく、谷澤が活躍するとFC東京は勝つってだけのお話でございます。

ショートパスを繋ぎ倒すスタイルに転換してから突然、蘇生したFC東京。とはいえ、「はい、今からパスサッカーをやりましょう」と言えば、それだけで誰にでも出来るかって言えば、さすがに無理でしょう。FC東京がショートパスサッカーを実現出来ている背景には、それなりの根拠があるはず、なんて思うわけです。

で、じゃあ何がFC東京のショートパスサッカーを支えているかって言うと、当たり前のことながら中盤より前の選手の流動性だと思うわけですね。

で、で、じゃあ何がFC東京流動性を支えているかってなったとき、これまた当たり前のことながら、各選手間に互換性が高いことが挙げられるのではないか、なんて考えましたので、その辺りのことから。

この試合で、特に序盤、目立ったのが森重選手と高橋選手の互換性ですね。

少なくとも今シーズンは、森重選手が高い位置に上がったとき、FC東京のリズムが非常に良くなるってことがあります。もともと森重選手はボランチ出身だったりしますし、FC東京に移籍したのは「繋げるCB」としての能力を買われてのことです。一方の高橋選手は、CBとして入団した選手。

つまり、森重選手と高橋選手というのはボランチもできるCBと、CBもできるボランチという組み合わせなわけで、非常に互換性が高い。それが両者の関係を流動的にしている。

次に互換性の高い関係にあるのは、谷澤選手と田邉選手。両選手とも、右利きで、どちらかと言えば本来はセントラルなポジションでキャリアを積んできた選手。たまたまスタートポジションが左右のウイングってだけで、別に槍的な役割を担っているわけではなく、真ん中に進入していくことを前提に配置されている。

そりゃ互換性も高まりますよね。実際に試合中は頻繁にポジションチェンジを繰り返し、どっちが右で、どっちが左なんて、その場のノリで決まっていた模様。

そもそも2人とも隙あらば真ん中に吸い寄せられていきますし、低い位置に下がって貰ってはたくってプレーも得意としている。そんなわけですから、2人のどちらかが本来なら梶山選手が担うことになっているであろう役割を代わる代わるつとめて、むしろ最もボランチの位置にいる時間の短いのが梶山なんじゃないか、くらいの勢いだったりします。そして、これはFC東京にとって、おそらくポジティブなことでしょう。

左右のウイングや梶山選手との関係性を踏まえると、FC東京の互換性(→流動性→ショートパスサッカー)の鍵を握っているのは谷澤選手なんじゃないか、なんて思えてきました。

それにしても谷澤選手、いつの間にやら良いプレイヤーになりましたねえ。

ドリブルについてはレイソル時代から折り紙付きだったわけですが、ジェフに移籍して以降は、重心低めというか、肉付きが良いというか、スラッとはしていないフィジカルを生かしたキープ力の目立つ選手になりました。

もちろんキープができるということは足元の技術に優れているからこそであって、必然的にパスも上手い。また飛び出す動きを、しかも繰り返し続けるなど、FC東京に加入してからは、ホント、消える時間の少ない選手になりました。

とはいえ、谷澤選手の最大の武器と言えば、レイソル時代から一貫して変わらず、「ファールを貰うこと」。この技術に関して谷澤選手に匹敵できる選手はJ1にもなかなかいないでしょう。ただ、ここで勘違いをしてはいけません。FC東京でのプレーを見る限り、谷澤選手はシミュレーションなんてしません。ちゃんと相手の足に引っかかるようにドリブルします。この選手が凄いのは、本来ならファールではなさそうなタックルに対して絶妙な倒れ方をすることで、自チームにセットプレーの機会をもたらすところにあります。

この試合で谷澤選手は2度もPKの奪取に成功しました。これぞ、まさしく谷澤選手が長年かけて磨き上げてきた熟練の職人芸。本領発揮ってヤツですね。

ただ谷澤選手、FC東京に加入してから、どういうわけだかゴールが全く決まらない選手になってしまいました。シュートを決めること以外なら何でもできるが、なぜかボールをゴールにパスできない。

もはやこれは悪霊に取り憑かれているとしか考えられない。お払いをしなければならないってことで、自らが得た2つ目のPKは、セザー選手から強引にボールを取り上げ自分で蹴りましたね。ちゃんと決まったので、憑き物は、きっと何処かに退散したことでしょう。

とにもかくにも、谷澤選手はかつてのスーパーサブを専門としたテクニカルなドリブラーとしてのキャラクターを払拭して、すっかり安定感溢れるオールラウンダーへと成長を遂げたといって良いでしょう。

谷澤選手で変わらないものといえば、ファール獲得というスペシャリティの他には、「やっざゎ決ぃめてくれぇ」というコールくらいでしょうか。あとはゴール裏の人々との付き合い方が超絶に上手なこと。

まあ、前線からのハイプレスを基本戦術とするチームにフィットできるかどうかは分かりませんが、今のFC東京のスタイル的には外せない選手ですね。

というわけで谷澤達也を誉め殺そうの回でした。この試合での出来は、それくらい出色だったと思います。

全く関係ないですが、ドラゴン久保選手がサンフレッチェで付けて以来、すっかり「サンキュー」な番号として39番は、微妙に特別感が溢れる番号になりましたね。もはや忘却の彼方に消えそうですが、谷澤選手の前は大黒選手が付けてましたし。谷澤選手の次は誰が付けるのか、数年後のお楽しみでございます。