福岡vs新潟の周辺をアビスパ目線でウロウロと…

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

そうなんですよ。福岡に来ております、ワタクシ。利用できそうな機会は全て利用する。そうして1つずつ、知らないスタジアムを減らしていくのです。

福岡の街そのものや、レベル5スタジアムについてもイロイロ満喫しましたが、その辺りのことは、また次のシーズンオフにってことで(笑)

前半の福岡は、決して悪くなかったと思います。

まずは守備陣ですが、田中誠と丹羽選手のCBコンビ、特に田中誠選手が、それなりにJ1でもやれるであろうことは、ある程度は戦前から予想できていました。もちろんスピードなどは全盛期より衰えているのかもしれませんが、もともとがフィジカルではなく、職人肌の技術で勝負してきたタイプですし。

この試合でも、丹羽選手が広い範囲を動いてピンチを防ぎ、田中誠選手がしっかり真ん中の危ない部分をケアし、また、粘り強い対応を繰り返すことで、ゴール前のピンチでも相手がシュートを打てない状況を作り上げていましたね、前半は。

一方で新潟のCBコンビ、千葉と石川は、前半やや不安定だったように思います。けっこう簡単に裏のスペースを使われていました。

ハイボールかグラウンダーかを問わず、アビスパは何度も何度も長い縦パスを、新潟のDF陣とキーパーの間の出し続け、かなりの確率で、それをマイボールにして、「これは、ひょっとして」というチャンスを演出します。

オフサイドラインの作り方がどうのって問題よりも、千葉と石川の両選手が単純に前後の揺さぶりに弱いだけのようにも見えましたが、後半には修正されていたので、あるいはSBとの連動性とか、そういう要素が強かったかもしれません。

ともあれ、前半の福岡アタッカー陣は、かなりの数のチャンスを作っていました。中でも目立ったのが松浦選手です。左サイドでフリーになることが多かったのですが、その際のロングパスに対するトラップや、1対1や2対2の場面で仕掛ける、吸い付くようなドリブルは見応えがあり、何度も新潟の右サイドを崩していました。

オフト時代に抜擢されたものの、柳下監督が必要とする戦力とはタイプ的に違ったんですかね、全く出番を失っていましたが、やはりキラリとするものを持ち合わせている選手ですね。

ただ、相手DF陣の不安定さや、松浦選手のアタッキングにもかかわらず、アビスパにゴールは生まれませんでした。その要因の1つは、城後選手でしょう。

なんというか、城後劇場でございました。無闇やたらとスルーが多い。あるいは体を上手く使って、省エネモードで前を向こうとする。また、ロングボールに抜け出してシュートチャンスに持っていくことも少なくなかったのですが、そこで打てない。とはいえ、1つ1つのプレーそのものには非常にアイデアを感じるし、思い出したように猛烈なチェイシングをしたりもする。ただ、シュートを打たない。そういう形に持ち込むことに、あまり熱心でない。

決して悪くないのですが、何か物足りない部分がなくもない、そんな感じでしたね。

さて、アビスパアルビレックスの明暗を分けたのは、複雑な選手交代に対する対応でした。

まず新潟は、先制点を取ったあと、ボランチの小林選手に代えて、CBの鈴木選手を投入しました。具体的には、鈴木選手がCBに入り、CBの石川選手は左SBに、左SBの酒井選手が右に回り、右SBの藤田選手が一列あがる。で、右SHだった三門選手が、小林選手の入っていたボランチを務めたわけです。

なんだか、もはや訳が分からないですよね、何ピースのパズルなんだと。

スタンドで見ているワタクシでも、頭の中には大量の「?」が咲き乱れていたのに、福岡の選手にとっちゃ、マークの確認をするだけで手一杯てな状況になっていたこと請け合いです。

そして、そういう感じで集中力に乱れが生じた隙に、アビスパは2失点目を喫します。こういう失点はよくないですよね。純粋な戦力の足し算だとJ1で戦うに苦戦を免れえないチームが、ゲームコントロールでも後塵を拝するようでは、致命傷になりかねません。

複雑な選手交代は福岡にもありました。

松浦選手、山形選手を同時に下げて、田中選手と鈴木選手をピッチに投入しました。松浦選手と田中選手の交代は、それほど複雑ではありません。むしろ、そのままの入れ替えです。

問題は山形選手と鈴木選手の交代ですね。この交代により、鈴木選手はボランチに入り、ボランチの末吉選手が山形選手の入っていた右SBにスライドしました。

そして、このポジションチェンジは完全に裏目に出ます。ただでさえ、後半に入って、新潟左サイドのチョ選手が繰り出す縦突破に手を焼きまくっていたのですが、この交代以降、加速度的に福岡の右サイドが蹂躙されるに至ります。

山形選手も万全な対応が出来ていたとは言い難いのですが、末吉選手の場合、チョ選手との1対1の場面で、ボールを持ったチョ選手とよーいドンして、完全に振り切られていました。

そして新潟の3点目は、チョ選手がサイドを完全に崩した上で叩きこんだもの。この得点で試合は完全に決まってしまいます。また、福岡の右サイドは、新潟が時間稼ぎのためにキープするスペースとしても、簡単に利用されてしまっていました。

もちろん成岡選手の退場などの要素も軽視できませんが、事実として末吉選手が右SBに回って以降、福岡が形を作れなくなったことは間違いないので、福岡版の複雑な選手交代は残念ながら裏目に出たといってよいでしょう。