柏のACL必勝法に興味を惹かれつつ、KリーグのJリーグ化に思いを馳せる【全北vs柏】&【仙台vsソウル】の周辺をウロウロと…★テレビ観戦記★

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

全北現代 0 vs 2 柏[ACLラウンド16 05月16日]

電光石火の一撃でしたね。工藤の先制点。画面に映ってないところから相当にアバウトなボールが入ってきて、ワグネルが、これまた一見するとアバウトとしか思えないキックで折り返すと、うまいこと工藤の頭に届いて、勝負強く決め込みました。

その後、柏にとっては、ジャッジの基準を確認するような時間が少し続いて、気がつけば、〈ポゼッションするが得点の気配のしない追いかけるチーム〉vs〈攻める気なさそうに適当なキックを繰り返しながらも懐刀は隠さない勝ってるチーム〉というFC東京vs鹿島みたいな構図に。

前半からそういう感じでしたが、後半に入ると柏は極端なまでのリトリートに徹し、必然的に全北が攻めまくる。ただ、体育館で流川グループのパンチを見切った花道みたく、柏は全北の攻撃を紙一重ながら余裕綽々に避け続け、そして、追加点まで挙げてしまいます。

2点目もワグネルからでしたね。コーナーキックを増嶋がダイレクトに頭で合わせました。先制点に負けず劣らずのビューティフルゴール。何が綺麗って、勿論シュートの弾道もきれかったんですけど、それより何より、増嶋のフリーにしてもらいっぷりがきれかった。

その後は多少のピンチもありましたが、おそらく想定の範囲内であろう菅野の連続ファインセーブでしのぎながら、柏は全北の引き出しを少しずつ空っぽにしていき、試合巧者ぶりを誇示するような完勝を収めました。Jクラブの場合、2年連続で出場することが、どれほど大切かがよく伝わってきますね。

柏はセンターバックを4枚並べて徹底的に全北の空中戦に対抗したのですが、対抗すると言っても‘封じる’というより、〈敢えて蹴らせて、セカンドボールを拾わせる中で地上戦に引きずり込む〉という印象を受けました。格好良く言えば「肉を斬らせて骨を断つ」といったイメージですが、自分の肉だけ斬られて相手の骨だけ断つという具体的な画が全く想像できないのはワタクシだけでしょうか?

そもそも、こんな〈一見わかりやすそうで実はサッパリワケのわからない〉言葉を最初に用いたのは誰なんだ?

話を柏の4CBに戻します。柏は、早々に先制したからかもしれませんが、ボランチの2枚も明確すぎるほどの安全第一モードで、防波堤当番に専念します。ボールを引き出す動きだとか、カウンターの餌食になりかねないパス交換だとかを完全に放棄していましたので、却って全北より柏の方にロングボールが目立つという、戦前の予想とは異なる構図で試合が進み、それはそれで興味深かったです。

■仙台 1 vs 0 FCソウル[ACLグループリーグ 04月11日]

さすがはヤナギ。コーナーキックから頭一つ出たヘディングをお見舞いしました。この試合では序盤から仙台がペースを握っていましたが、「いま決めておかないとイヤな雰囲気になるぞ!」って空気が流れ出した時間帯でのゴールでしたから、そういう意味でも、さすがは柳沢。

ということで仙台が先制点を奪った試合。前半からベガルタがペースを掌握していましたね。今シーズンここまで苦戦続きだった仙台ですが、システムを442に戻してからは、‘らしい’流麗なカウンターも復活して、まずは無難に試合を進めました。

その仙台のオートマチズムをもたらしたのは2トップの働き。攻撃を牽引したのはウィルソン。勤勉な選手ですが嗅覚やシュートへのどん欲さに関しては、そこはブラジル人、常に危険な存在であり続けました。尤も、全てのプレーが、悉く‘惜しい!’って感じで、本人的には小首をかしげることの多い試合でもあったと思いますが。

一方、相棒の柳沢は、もっと凄かった。先制点を奪ったのはあくまで御褒美であって、この試合における彼の本領は巧みなポストワークに求めるべきでしょう。解説の都並さんが繰り返し説明してくれたとおりですが、とにかく五分のボールで負けない。あの手この手の技術を駆使してマイボールにする。この熟練の技術は、そうそう錆び付くものではありません。

その柳沢選手の素晴らしさを実感したのは、皮肉なことにも、彼がピッチを後にしてから。代わりに入った中原選手も頑張っていましてけど、全体的に空回りというか、どうにもマイボをキープ出来ない。ここを潮目に一気に試合のイニシアティブはソウルに移ります。

ただ、ソウルについては、なかなかパスが繋がりませんでしたね。最近のKリーグのトレンドとして、〈Jリーグを経験した往年の名選手が名門チームを率いる〉というのがあるらしく、今年のACLを見ていると、そういったチームは総じてパスサッカーを志向している。

ある意味で〈KリーグのJリーグ化〉が進行しているわけですが、‘Jリーグ的サッカー’ならば、Jリーグが本家本元ですから、却って組みしやすくなります。逆に‘Kリーグ的サッカー’に徹せられる方が圧倒的に厄介なわけで。

試合終盤はパワープレー気味の‘Kリーグ的サッカー’を前面に押し出されて仙台はタジタジになりましたが、どうにかこうにか10のまま逃げ切り勝ち点3をもぎ取りました。