ACLが密かに佳境に入っていることに全く実感がない今日この頃、皆さんにおきましては如何お過ごしでしょうか?
ワタクシは別館4thDayMarketCentreをアップしております。
■10番のいないYSCCはクリープのないコーヒーみたいなものかも、とかなんとか言っちゃってYSCCvs横河(07月01日)その4
■二点目、とかなんとか言っちゃってYSCCvs横河(07月01日)その5/5
■Jクラブはブラジル人のベテラン大物を狙べきだ(上)、とかなんとか言っちゃって。
2012シーズンにおける監督交代を考えるの第2弾。
前のエントリーでは、ガンバのフロントを「下の下」と評価しましたが、次に神戸・新潟・大宮の3クラブをシーズン中における監督交代に際する対応として「中」に位置付けたいと思います。それぞれ「去年まではそれなりの結果を残した監督を続投させたが、不調に陥ったので中断期間までに交代させた」という点で共通しています。
まぁ、仕方ないですよね。去年まで悪くなかった監督を続投させるというのは自然の流れですし、結果論として上手くいかなかったとしても、それ自体は責められないでしょう。
また監督交代のタイミングも概ね適切だったと思います。
まず新潟ですが、新潟については、成熟していたはずの黒崎体制が、どういうわけだか低空飛行になってしまった。どことなくシャムスカが辞任したシーズンの大分に似た雰囲気をワタクシとしては感じていたのですが、あの時のトリニータに比べると「迅速な対応」と言って構わないでしょう。
代行監督で暫く様子見してから柳下さんって移行過程については、最初からそうしようと思っていたのか、新監督を決めてOKを貰うのに予想外の時間がかかってしまったからなのかで評価は正反対になりますが、その辺りの事情は存じ上げないので、今回は度外視。
いずれにせよ新潟の対応については「ごく普通」といったところでしょう。で、同じような事情で監督交代に踏み切った神戸についても、「シーズン開始前に低空飛行を予見せよ」と要求するほうが理不尽ですので、決して「下」とはならない。
ただ、敢えて厳しく評価するなら神戸は「中」は「中」でも「中の下」になるかもしれません。
もちろん他のクラブより先手を打つことで西野さんを招聘できたことは十分に評価されるべきですが、それは三木谷マネーが偉大なのであって、フロントの功績というわけではない。なので、それ自体は可でも不可でもない。
ただし、クラブから和田さんという人材を失いかねなくなったことは大きなマイナスです。神戸サポーターのブログを拝見すれば、和田さんというのは、降格の危機を救った監督としても、それ以前のフロントとしての活躍をとってみても、ヴィッセルにとって必要不可欠な人材だったようです。
どうしてもクラブに残しておきたい人材なら、長い期間に渡って監督をさせちゃいけない。監督をさせるということは、「成績不振→解任→クラブとの永久決別」ということになりかねないわけですから、そんなリスクを放置してはいけない。
だから、神戸のフロントとしては、そこを回避すべく、「監督兼GM補佐」みたいな兼任を形式だけでも採っておいて、不測の事態には「今後はGM補佐に専念してもらう」って形に持っていけるよう保険をかけておくべきでした。
休養期間を挟んで和田さんはヴィッセルに復帰する可能性もあるとかないとかっていう一部情報もありましたが、仮にそうであったとしても、やはり「中の下」より上には評価できないかな、という印象です。
最後の大宮は、なかなか評価が難しい。
一応、「去年までは最低限の結果を残していた監督が今シーズンはダメだった」という意味では、神戸や新潟と同じなので、「中」としなければならないのですが、鈴木監督というのは、まさに「最低限」でしたからね。
成績だけみれば、昨シーズン終了の段階で監督交代となっても、十分に合理的だった。ただ、大宮は、三浦さんが退任して以降、なかなか指揮官が結果を残せず、毎年のように成績が低迷、「ワザとか!!」ってくらいに残留争いを繰り広げ、そして、そこで無類の強さを発揮してきた。
その中で、これまた「ワザとか!!」ってくらいに、監督を途中交代させてきた。もはや大宮の夏の風物詩と化しておりますよね。なので結果的に年替わり監督になってしまっていますが、そのプロセスを眺めていると、「出来れば腰を落ち着けてジックリとチームを強化して欲しい」という意識で一貫しているように感じます。
フロントにはサポーターと違って「我慢強さ」が求められると考えますが、その意味では非常に「ものの理屈が分かっている」フロントと言えます。
ただ、どういうわけだか、大宮に招聘された監督って悉く上手くいかないですよね。「過去の実績を考えれば、地味ながらも、これだけの巨大戦力なんだし、もう少しなんとかなるだろう!?」ってパターンが続いております。
鈴木さんなんかも、低予算クラブで順調に実績を残し続け、着実にステップアップしてきて、しかも時間を丁寧にかけたチーム作りに定評のある指導者ですから、大宮が望む監督像からすれば、まことに相応しかったはずです。
にもかかわらず、結局、大宮時代の鈴木さんは、最初から最後まで一途に低空飛行を堅持していた。こうなると、フロントというかアルディージャという組織体に何らかのオカルトに取りつかれているとしか考えられない。
補強を含めて合理的な施策を重ねてきているにもかかわらず、結果が伴わない以上、まずはお祓い的な作業が必要と思われ、その意味で、大宮フロントの評価も、せいぜい「中」止まりかな、とか思います。
追記
今日(10月7日)の新聞を読んでいたら、和田さんは神戸のシニアディレクターになっているようです。