□京浜工業地帯を京浜急行で行く 最近、京急大師線沿線の虜になっているんですよね。あのディープ感。もともと川崎大師のお膝元で、江戸時代のお寺っていうのは、例えば浅草寺の脇が山谷で、四天王寺の脇が西成であるように、最後のセーフティネットとしての…
□ソロキャンプには向かなさそう この日は成田線沿線の某公園を散歩しておりました。別に某公園と勿体ぶる必要はないんですけど、「何をしに行ったの?」と問われたとき、「なんとなく」としか答えようがないので、とりあえず勿体ぶってみました。で、そこの…
□南武線から味スタへ この日はナイトマッチということで、潤沢に時間がある。ということで、いま話題の東扇島東公園に行ってみた。何が話題かというと、まあ、適当にググってください。もちろんヤジ馬で行ったわけではないですよ、そういう気持ちも全くなか…
□都営大江戸線 今から15年ほど前でしょうか、国立競技場での試合で現地集合する際などに「大江戸線で行って良い?」と質問したものです。もちろん、「おお!ええど〜」という返事をもらうためですね。そんな大江戸線なわけですが、開通したときは日々パニ…
□両チームの現状 いやあ、天皇杯、まさかの大学対決かあ。なんか、昔から天皇杯の1回戦とか2回戦とかを見るのが好きで、なぜ好きかというと、カテゴリーの違うチームがマッチアップするという魅力なわけですが、そのカテゴリーの違いとは「Jリーグクラブvs…
□サッカーミュージアム 初めて訪れてみました、サッカーミュージアム。JFAハウスは売りに出すんでしたっけ?ってことは、状況によっては急展開気味にサッカーミュージアムも閉館してしまう可能性もありますよね。っていうこともあったのですが、オシムの…
□QR発券とは いやあ、うすうす嫌な予感はしてたんですよね。いかにも「慣れてません」ていうパターンの運営だろうことは、千駄ヶ谷駅を降りたあたりから伝わってきましたし。入場のさばきが破綻したこの前のヴェルディの試合と同じで、入場ゲートを一つし…
□京王線リニューアル 今回はシンプルに新宿から京王線で味スタに向かったんですけど、そういや京王の「準特急」がなくなったんですよね。風の噂では聞いていましたが、実際に乗ってみてそれを実感しました。だって特急に乗ったのに笹塚とか千歳烏山に停車す…
□奇々怪々 この日は神奈川県某所におりました。ランチの後、電車の時間まで15分弱あったので缶コーヒーでも飲もうと駅近くにあるコインパーキングの自動販売機に吸い寄せられる。芸能人などがときどき呟くように、コインパーキングって受難があるんですよ…
□胸のワサワサ 町田と鎌倉って、そんな近くはないんですけど、流行には乗っておきたいので『鎌倉殿の13人』の大河ドラマ館などに行ってみた。で、大船・藤沢と経由して小田急で鶴川を目指す予定にしていたのですが、藤沢でランチを食べながら乗り換えサイ…
□入谷から鶯谷へ この日は大宮に行くというので上野公園周りを散策しておりました。上野公園を北に抜けたので上野というより入谷なわけですが、良いですねぇ、入谷。さすがは台東区だけあって、昼飲みできる店もちらりほらり。跨線橋を渡ればそのまま鶯谷。…
□意図せぬハイキング 皆さんは「ごっつええ感じ」って番組、ご存じですかね?いわゆる“団塊ジュニア”世代にはバイブルのような存在でして、松っちゃんは神様なわけですが、この「ごっつええ感じ」が中学生の頃に始まって以降、ワタクシ、大河ドラマなるもの…
□いわき、湯本 この日は朝も早くから湯本に足を運びました。そこから登山鉄道に乗って強羅を目指し……ではなく、「箱根」が前に付いていない、「湯本」二文字だけで駅名が成り立っている方の湯本です。常磐ハワイアンセンター……じゃなくって、スパリゾートハ…
□古淵から行く ギオンスタジアムに行くルートとして、鉄道と徒歩なら原当麻から歩くってのがあります。いろいろローカルルールが分かりづらいバスを避けたいアウェイサポとかが、まずチェックするのはこのルートかもしれません。とはいえ最もメジャーなのは…
□蔵前から浅草橋を通って秋葉原へ 天気も良くなったので、少し下町を散策しようと、朝から蔵前のカフェに行ってみた。で、そこから浅草橋までプラプラ歩く。いやぁ、浅草橋って浅草や上野よりも江戸感が強くありません?神田川と隅田川が合流する辺り。屋形…
□憎たらしくて仕方ないアンチキショー ついに来てしまいましたね、憎たらしくて仕方のないアンチキショーが。えぇ、えぇ、そうです。花粉症ですよ。初恋よりも早く花粉症と出会ってしまったワタクシとしては、もはや幼馴染み状態。最近は薬がしっかり効きま…
□天神南駅という罠 長期の九州滞在も最終日です。博多です。博多といえばキャナルシティ。ベタに櫛田神社にお参りしたら、何かの縁日的な日らしく、ぜんざい的なものが振る舞われていまして。そちらはパスしてさらに進むと、地味な裏口みたいなのがあって、…
□東京オリンピック幻想 え〜と、今週末も九州に滞在しているわけですが、西九州新幹線ができるですね!……ってことなんですが、区間は「武雄温泉〜長崎」らしいですよ、、、。博多から武雄温泉まではどうするの?そして、無事開通しちゃったら在来線は常に廃…
□地方と東京の差 ゆえあって、この1週間は九州におるのです。ということで今日は大分へ。ミッドウィークのナイトマッチ、しかもJ2なのにルヴァンカップでG大阪と対戦するというレアシチュエーション。 さてさて、1週間も地方にいると東京の異常さを再確…
□山ダービー しれっと本日は熊本です。熊本といえば阿蘇山ですね、まあ、阿蘇山と言われても、多くの人は「あっ、そう」と返すだけでしょうが(阿蘇だけに……)、なんせ「世界最大のカルデラ」なわけですよ。中学校の社会科で習いましたもん。“カルデラ”って…
□京都への洗礼? 先週の開幕節、さっそく京都がJ1の洗礼を受けてましたね。J1には浦和レッズというチームがあって、1993年から30年間かけて積み上げてきたカルチャーがある。ある意味セリエAチックに「クラブやチームや選手や関係者より、フーリ…
□横浜線経由で町田に行く ワタクシの自宅から町田に行くには幾つかルートがあるのですが、というか、乗り換えを組み合わせると無限にあるのですが、この日は都心を避けて、大井町線の中央林間行きで長津田に向かいました。で、せっかくなんで駅近くをプラプ…
□意外な事実、その1 年末年始の限定として、深夜番組、なんなら明け方根に近い時間帯のテレビでスポットCMが流れることでおなじみの佐野厄除け大師。「関東三大師」的なノリで喧伝するものだから、てっきり川崎大師と西新井大師とトリオなのかと思いきや…
□ウォーキング・ウォーキンガー・ウォーキンゲスト 群馬で山といえば、いわゆる“上毛三山”ですよね、妙義山・赤城山・榛名山の。でも、少なくとも冬場に目をひくのは、間違いなく浅間山だと思うのですよ。山容も秀麗ですが、この山だけ真っ白な雪化粧になる…
□ボクたちのナショスタを取り返す! いやあ、何年ぶりですかね、国立競技場。別名「霞ヶ丘競技場」。20世紀の何かのサッカーゲームにそういう表記があったような。英語にすればナショナルスタジアムですが、ワタクシくらいになると「ナショスタ」って呼び…
□ご近所に感謝 今シーズンは低空飛行のまま、最終節まで残留を争うことになった清水。最後の最後までもつれ込みそうなことは事前に予想されたことでもあったので、最終節のチケットをマッハの売れ行きでしたね。一般発売日当日、10時の販売開始だったので…
□中央線のクオリティ 久々の三鷹ということで、中央線を満喫しようと、さしあたり荻窪へ。タウンセブンという商業ビルの「倉式珈琲店」に行ったんですけど、このチェーン店って、どこの店舗でも下膳が遅いですよね。ってことを考えながら、荻窪に2つあるこ…
□新しい呪文「匂わせ」を覚えた! 恥ずかしながら四十路のおっさん、インスタをしてるのですね、厳重な鍵を付けて。で、この日は11時からランチ営業もしているというモツ焼き屋でお昼を食べた。ランチ営業もしているのだけれど、もちろんメインは夜なので…
□天王台と湖北 今年はチケット入手の可能性を鑑みて柏での試合観戦回数が増えまして、で、柏に来たときには、午前中から試合の時間まで手賀沼界隈を散策することが多かった。今日は我孫子の周縁部の里山的な公園とかを散策しようと、いろいろ調べたところ、…
□妙蓮寺! 若かりし頃、京王線で大学に通っていたのですが、18歳のワタクシが京王線ユーザーになってびっくりしたことの一つに、「高幡不動駅にはホントに高幡不動って寺があるんだ!」ってこと。吉祥寺駅前に吉祥寺があるわけではないのに(あるのかも)…