シュートブロック大作戦!〜柏vs鳥栖(8月9日)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

柏と鳥栖、、、う〜ん、よくわからん。でも千葉県と佐賀県という括りでいけば、加曽利貝塚吉野ヶ里遺跡って共通点がありますね。考古学ダービー。

 

 

■前半

この試合、特に前半途中までのホットスポットは、鳥栖の左サイド、柏の右サイドでした。試合の構図は、なんとなしのイメージが裏切ることなく、柏がテンポのよいコンビネーションで攻めて、鳥栖がカウンターでやり返すというもの。とりあえず鳥栖は守るわけですよ。その鳥栖の守備システムとして特徴的なのは、なんといっても、マッシモが就任して以降、ブレることなく磨き上げてきたトレスボランチ。アンカー+ハーフなのかもしれませんが。

 

 

ただ、単純によく似たタイプのディフェンシブハーフを3枚並べているかといえばそうではなくて、右ハーフの福田はどちらかというとサイドプレーヤーっぽい動きをして、時に“二人目の右SB”って雰囲気になるのに対し、左ハーフの原川は生粋のセントラルハーフ。守備時においても、あまり外に張らず、絞ることが多い。なので、左サイドはSB1人で守ることになる。そんな鳥栖を崩しにかかるのが、伊東と小池という柏の右サイドコンビ。

 

 

要するに伊東と小池を三丸1人で対処しなくちゃいけなくなっていて、それに加えて、キムボギョンやらディエゴ・オリベイラやら小林やらが流れてくるのだから、目も当てられない。ちなみに柏のシステムは、てっきりブラジル人2トップにキムボギョンと伊東のSHなのかと思っていたら、クリスティアーノが左SHでキムボギョンがセカンドトップでした。フリーマン気味だったキムボギョンが利いていて、鳥栖としては、トップ下の水野あたりがバランスをとることで、どうにか凌ぎます。

 

 

水野の守備的な動きはピッチ内での判断でしょうが、マッシモはマッシモでちゃんと動きます。サイドが数的不利なら、そうならないように配置を変えれば良い。というわけで福田を左に回し、水野が右SH、そして原川と高橋のWボランチという442にトランスフォーム。これが効果てきめん。形成が一変し、前半の半ば以降は、あっという間に鳥栖が盛り返し、柏が守勢に回ったままハーフタイムを迎えました。

 

 

 

■後半

後半に入ると、両監督の知恵比べみたいな様相を示し始めます。しかも、どちらかというと、双方ともに采配が裏目裏目に出るような知恵比べ。マッシモはかなり早い時間帯に水野を下げ青木を投入することで、システムを532(5122に近い)に再トランスフォーム。さらにミッドウィークだからということでしょうか、豊田も早々にお役ごめん。重心を下げて守りきるぞ!っな方向性を明確化します。必然的に再び鳥栖が防戦一方という展開に。

 

 

相手が守備に軸足を置くなら、それに応じて柏としては前を重めにすることができる。ということで、ボランチの小林を下げて、ハモン・ロペスをピッチに送り込みます。キムボギョンをボランチに下げ、ハモンを左SH、クリスティアーノのFWとしたわけですが、これは失敗。前の4枚はいずれもパスコースを作るというより、自分が欲しいところで貰おうとするタイプ。キムボギョンのフリーランニングを失い、パスが繋がらなくなりました。

 

 

柏が攻めているようで、少しずつゴールが遠くなっていく。ゴール前にボールを運べない。柏とすれば悪い方に流れが向いたわけですが、それを再びポジティブに引き寄せたのが伊東純也ことIJのスピード。カウンターからスピードでマーカーを振り切り、キーパーと1対1の場面を迎え、さらに権田も交わして、無人のゴールにシュート!、、、そのシュート、なぜか遥か柏のゴール裏スタンドに飛び込んでいったよ。。。

 

 

それでも、これが号砲となって柏のアタッキングが再活性化。ゴリゴリにクロスを入れまくります。入れまくるんですけど、鳥栖鳥栖で、5バックにした時点から、組織的に人海戦術で跳ね返すことは想定済み。怯みません。そうやって跳ね返しているうちに、柏の方が焦ってしまい、不安定なレフェリングの蟻地獄に自爆的に巻き込まれていきます。ディエゴ・オリベイラとキムボギョンがともにイエロー2枚で退場。さすがにスコアを動かすことはできませんでした。

 

 

 

■日本代表への推薦状

□推薦者

・福田晃斗

□推薦理由

この選手はフィッカデンティ監督が就任してからずっと、トレスボランチの一角として重用されていますよね。さしずめマッシモチルドレン。ということは、まあ、どちらかといえば守備に特長のある選手なのでしょう。ちなみに履歴を確認するとジュニアユースはグランパスで大学は鹿屋体育大学。そして、その間に挟まっているキャリアが!なんと!!四中工!!! どことなく坪井慶介を彷彿とさせますが、ともあれ、四中工なので応援しないわけにはいきません。

 

 

そんな福田晃斗、やっぱり守備職人的要素がある模様。この人が右にいるときは左を崩され、で、システムチェンジで左側に移れば、それまで伊東と小池にペンペン状態だった左サイドをほとんど崩されなくなった。それだけでも大したものなのですが、システムが5122になってからは2列目扱いですからカウンターの起点になることも多く、そこで謎のキレキレドリブルを発動させたりする。使いようによっては、代表でもなかなか侮れないかもしれないですよ。