去年のライバルは今年もライバル〜磐田vs福岡(3月19日)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

東海シリーズ第2戦はジュビロ戦。元気があればなんでもできる。名古屋と磐田でダブルヘッダーもできるのです!

■前半

ともにJ1復帰初年の両チーム。見所はジェイとウェリントンという、大型CFの対決です。昨シーズンは超J2級として圧倒的な存在感を示した両雄。この試合でも前半の早い時間にセットプレーからウェリントンが先制ゴールを決めるや、そのほとぼりが冷めないうちにジェイが同点のPKを成功させました。この2人、似てますよね。ヒートアップしやすい性格まで似ている。前半の35分くらいには、2人が小競り合いを始めちゃったりしちゃったりして。

ともあれ、早い時間帯に両エースがゴールを奪ったわけですが、どちらもなんだかクエスチョンマークが頭の回りから離れないようなゴール。まずウェリントンのゴールですけど、ジュビロの守備陣は何をやってたんだ?マークミスとか、そういうミス絡みとしか思えないような安い失点。一方のジェイのゴールですけど、あれって、そもそもPKだったのだろうか。別にアビスパにPKを与えていたわけでもないのに、なんだな「辻褄合わせ」感を否めないPK宣告でした。

全体の構図としては、なんだか似た者同士なマッチアップ。アビスパにロングボールが多く、ジュビロボランチなり小林なりの中盤を経由することが多いという相違こそあれ、互いにその基本スタイルはズバリ、「縦に速く、そしてシュートまでやりきる!」というもの。特に、この試合ではアビスパが4バックにシステムを変えてきたのでミラーゲーム感がより強くなっていた(2トップか、1トップ+トップ下か、という違いはありましたが)。

ともに昇格組で、1トップに明確なターゲットマンがいて、そして縦に速く攻撃をやりきるサッカーする。共通要素がザクザク出てくる両チームですが、特に昇格組という部分で興味深かったのは、どちらも昨シーズン、終盤にかけて内容も結果も伴う素晴らしいサッカーを構築し、絶好調なまま昇格を果たしたからなのか、ウイニングメンタリティのようなものが、いまだ持続しているところ。監督がブレないということもあるんでしょうけど、とにかく自分たちを信じてビビらない。そこは見事だなぁなんて思っていたら・・・、前半終了間際の慎重さが求められる時間帯にジュビロは勝ち越されてしまう。おいおい。おやまぁ。

■後半

そんなわけで追いかける展開でハーフタイムに突入した名波ジュビロ。後半頭から川辺に代えて山本をボランチとして投入します。川辺の出来がそこまで悪かったとは思いませんが、全体としてジュビロはリズムをつかみ切れていなかったので、ゲームメーカーの部分に異なるテンポの選手を入れることでリズムチェンジを図ったということなのでしょう。その狙いは一定度、達成できていたと思います。

それに対し、45分間の逃亡劇モードに入った福岡。ある程度攻めさせながらも、低く構えてしっかり跳ね返すというのは井原アビスパの真骨頂ともいえる。ここからの30分弱は、磐田が放り込むクロスの雨霰を悉く跳ね返し続ける。ジュビロには焦りが募る。でもやはり物事には限度がある。程度の問題というのがあります。サンドバック状態が長く続きすぎました。さしものアビスパ守備陣もついには決壊。ジェイの同点ゴールが突き刺さります。

この同点ゴールには伏線がありました。それはアダイウトンに代えて松浦を投入したこと。縦を切られて、かつ、スペースそのものを消されてしまい、アダイウトンの爆発的なスピードがなりを潜めます。そこで、スペースがなくともトリッキーなドリブルで技術を発揮できる松浦を投入したわけですが、これが当たった。何より素晴らしいのは、アダイウトンという異才を特別視せずに、生きないと思えば躊躇なく交代させられる名波さんの決断力が素晴らしい。必然の同点劇とも言えるでしょう。

こここらは、“シバき合い”でしたね〜。どれくらいシバき合いかというと、イエローカードが乱舞するくらいのシバき合い。見応えありましたよ。アビスパも「攻めようと思えば攻められるんだったら、最初から攻めろよ!」ってツッコミたくなるくらいにアグレッシブでしたし。ジュビロジュビロでジェイのヘディングが外れたシーンなど、決定機を量産してましたし。同級生同士の意地と意地がぶつかり合ったドロー決着となりました。

■日本代表への推薦状

□推薦者

宮崎智彦

□推薦理由

この選手は“名波チルドレン”と言ってもいいですよね。もともと左SBの選手でしたが、名波さんが監督に就任するやボランチにコンバートされ、その後は多くの期間においてボランチのレギュラー格をつとめてます。SBの選手とてしは、縦にゴリゴリ突破するって感じではない。足元の小刻みなステップとか、展開力とか、プレースタイル的にはテクニシャンのそれ。その一方で、SB経験の長いレフティですから、サイドに開いてクロス!みたいなこともできる。

バイエルンのSBが実は攻撃においてはボランチになるのと真逆と言いましょうか、ボランチなんだけど、攻め込んでいるときにはサイドに開いてオーバーラップしたSBみたいなことになる。中に突っ込んでいきがちなアダイウトンが開けたスペースを有効に使う。そこの補完性はなかなかシステマティックです。ゆえにアダイウトンに代わって松浦が入ったあとは、あまりサイドに開かない。ともあれ、ボランチもSBも一人二役ですから、リオでのオーバーエイジにどうでしょう?