若い皆さま〜SC相模原vsU22選抜(4月29日)の周辺をウロウロと…☆現地観戦記☆

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

なんだか、最近、ギオンスタジアムにばかり行っているような気がしますが、相手は、例の、U22選抜。

■前半

というわけで、注目のU22選抜ですが、スタイルとしては人数をかけてしっかり守る人海戦術ディフェンスから鋭いカウンターをしかけるというやりかた。U22選抜を率いる高畠さんはフロンターレを指揮していた頃も、関塚さん譲りのショートカウンターサッカーだった記憶があるので、らしいっちゃ、らしいサッカー。

尤も、こういう戦い方をしたのは、別に高畠さんの個性に帰するものでもないのかもしれません。なんせ、このチームは、金曜日に集合して日曜日には試合をするという、まさに急造チーム。そんなチームに、コンビネーションなんぞ求められません。パスサッカーなんて夢のまた夢。手数をかけずに個人技を生かそうとすれば、必然的に、これしかないってことなのでしょう。

一方、ここのところ好調だった相模原ですが、この試合では苦労していました。相手チームの基礎技術の高さにお手上げ状態になったのでしょうか、佐野とか曽我部がポジショニングに非常に困り果てていた模様。頼みの高原も、全体のリズムの悪さに引きずられたのか、新鋭CBの若さに飲み込まれたのか、はたまた連戦の疲れか、とにかく消えている時間が長くなっていた。

これまで相模原は佐野を2トップの一角として起用していたのですが、この日は前線に服部を起用して、佐野はボランチのスタート。ひょっとしたら、これが裏目に出たかもしれません。「どけどけ〜、この若造ども〜!!」みたいな服部自身の個人技は決して悪くなかったと思いますが、チーム全体におけるリズムの悪さは否めなく。これが“迷走”ではなく、“試行錯誤”であることを祈りましょう。

■後半

ハーフタイムを挟んで、相模原も修正を施してきます。まず、後半の頭から神田に代えて、菅野を投入。確かに前半の神田は、終始、行方不明になっていたので、的確な対応と言えるでしょう。また、菅野はドリブラーなのですが、方向性的にはメッシ系で、ボールが足に吸い付くってタイプですから、簡単にはボールを失わない。そのキープ技術により、レシーバーとして機能しました。

それから、前半はWボランチのうち、守備的なモービーが動きまわって、攻撃的な佐野がスペースを埋めるって感じの役割分担だったのを修正してきた。モービーに対し、「狩りに出かけず、待ち構えてろ!」ってな指示が出たのでしょう。そのことによって自由を得た佐野は縦横無尽に動き回り、ゴール前にも一度ならず顔を出すなど、前半とは見違えるよ躍動感を示してくれました。

ただ、相模原は、そこで仕留め切れなかった。グズグズしているうちにU22選抜は、選手交代を契機に4231から442へとシフトチェンジ。より、カウンターの圧力を高めることで対抗します。また、そうしているうちに、高原や佐野をはじめとした相模原のベテラン選手の運動量が落ちてしまった。加えてベテランではないはずの曽我部も、すっかりパス地蔵化。動かなくなる。

「コンビネーションはないが個人技は凄い442」と、「経験はあるがスタミナが消耗してしまった442」の対決となると、勝敗を分けるのは、やっぱり、スペシャリティの差ということになってくる。決勝点はU22選抜。FW登録ながらサイドハーフで途中投入された平(「たいら」ではなく「ひら」)が、味方シュートの跳ね返りに足を振ったら、うまいことボテッと当たって、絶妙な軌道でフワフワとゴールへ吸い込まれていきました。これも、実力。U22の軍門に相模原はまんまと下ってしまいましたとさ。

■日本代表への推薦状

□推薦者

・この日、ギオンスタに駆けつけた人々

□推薦理由

ゴールデンウィークの初日というカレンダー上の影響なのか、相手チームがJリーグU22選抜でアウェイ席を作る必要がなかったからなのか、おそらく、この日は招待客と思われる方々がたくさんいらっしゃいました。この試合でタダ券がばらまかれたかどうかは存じ上げませんが、以下にも、そういう雰囲気のスタジアムで、つまり、普段はスタジアムに通う習慣にないであろう家族連れとか近所のサッカークラブのチビッコ軍団がスタンドの多数派を占めていました。

こういう方々の行動には、一定の傾向というか法則性がありまして、まず、キックオフ直前に来場する。なんなら遅刻する。というか、かなりの割合で重役出勤される。それだけでも、視界的に正直けっこう迷惑に感じるのですが、彼らはそこから平気で大移動する。トイレに行くのか、スタグル的なことなのかは存じませんが、とにかく、“じっと出来ない”。たぶん、代表の試合って、こういう層がJリーグに比べて非常に多いと推察されますから、まず代表で「じっくり見る」という行動様式を学んでから、Jリーグのスタジアムにいらっしゃるというのはどうでしょう? ・・・なんて言ったら叱られますね。大切な大切なサポーター(予備軍)の皆様ですし。