熱くなる選手と淡々とした選手2011年シーズンのJリーグを振り返る・選手の群像編

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

例によって別館4thDayMarketCentreの宣伝から。

札幌の補強の界隈をサラッと。

ヴェルディ的補強の界隈をサラッと。

市船優勝の界隈をサラッと。

前回のエントリーでは、すっかり権田選手に話が逸れてしまいましたが、実は関根(@愛媛)vs森(@ヴェルディ)の話がしたかったのですね。

愛媛といえば、古くは広島の高萩選手を覚醒させ、ガンバの横谷選手、今なら広島の内田選手や川崎の杉浦選手が主力を張るなど、レンタル移籍の有効活用に極めて秀でているクラブとして有名ですね。今をときめく森脇選手も、愛媛での武者修行を経ることで、飛躍のきっかけを掴み取りました。

そんな、レンタル上手の愛媛ですが、レンタルの選手を主力にするということは、毎年毎年、主力メンバーが入れ替わるっつうことです。そんな、シーズン毎に多くの選手が転変するなか、関根選手は愛媛一筋を貫き通してきたわけですが、この選手はなかなか不思議でして、シーズンによってはベンチが定位置だったり、レギュラー格だったり、浮き沈みの少なくない選手でした。それがバルバリッチ就任以後は、「愛媛といえば関根」くらいの信頼を得るに至ったわけですから、そりゃ注目せざるをえないってもんですね。

一方の森選手については、余り多くの説明は必要ないかもしれません。若い頃は、とにかく血気盛ん。そのヤンチャ加減はヴェルディ時代から悪名を轟かせまくりでしたが、仙台時代に至っては、「カードが多い」って理由で解雇までされちゃってます。

川崎に拾われて以降は、彼も「このままじゃ良くない」と思ったのか、少しずつながら着実に大人の階段を上ったシンデレラな森選手ですが、それでも時おり思い出がいっぱいな青春時代にタイムスリップしてしまうこともあるらしく、ふとした瞬間にかつての悪癖が顔を覗かせてしまいます。

ドリンクボトルを蹴り上げて出場停止になったり、反省して坊主にしたり、悔しさを「ガムをクチャクチャする」という手段で表現してしまったり。

たぶんですね、森選手は、カッとなりやすい自分の性分を抑えよう抑えようとしているだと思うんですね。そして、無理に押さえ込むがゆえに、フと油断した瞬間、それが暴発してしまう。

オナラに例えましょう。

人間だれしもオナラはします。つまり負の側面、欠点を持っている。

でも、人前でオナラをしちゃいけません。自分の欠点をそのまま垂れ流しては周囲から信頼されるようにはなりませんね。だから、人は大人になるにつれて、人前でオナラをしなくまります。しかし、だからといって全くオナラをしないと生理上よくありません。

そういう中で多くの大人は「すかしっぺ」という高等テクニックを身につけ、その技術を磨きます。つまり自分の負の側面を上手にコントロールする術を習得するのです。でも、中には稀に「全てのオナラを我慢する」という方法をとる人が、デートのときとかに、発生します。しかし、それは却って、「一番しちゃいけない場面で爆発する」という悲劇を生み出してしまったりします。「カッとなりやすい性分」に対する森選手の対処法は、こういった類のものなのではないでしょうか。だからワタクシは、こう言いたい。「森君、君は是非、すかしっぺを覚えたまえ」、と。

えと…、まあ、そんなわけで、関根vs森の対決は長友vs内田くらい興味深かったって話です。

で、実際の両者の対決をみれば、ほぼ森選手の完勝でした。基本的に1対1では森選手が関根選手を抜きった上でクロスを上げるまでに至っていましたし。とはいえ、森選手のクロスが得点という形で報われることはなかったわけで、そう考えると、関根選手も、「1対1では負けても、しっかりディレイさせることはできていた」と評価できます。

そうこう考えると、引き分けかなとも思いますが、関根選手の持ち味である豪快なオーバーラップは、90分を通じて、おそらく一度もなかったように記憶しておりますので、2人の攻防については、やっぱり森選手の優勢勝ちでしたね。

さて、世の中には、ヴェルディ森選手みたく「熱くなる過ぎる」選手がいる一方で、全く以て「熱さが足りなさすぎる」(ように見えてしまう、場面がある)選手もいます。そう、やはり同じSBを主戦場とするFC東京の徳永選手、、、と梶山。

例えば7月17日のFC東京vsFC岐阜。この試合は首位と最下位の対決でしたから、それは相応の実力差があるわけです。結果的にも40でしたが、両チームのプレー一つ一つに、いかんともしがたい差があったことは、スタンドから見ていて一目瞭然でした。

そうなってくると、ヤツらの動きが怪しくなってきます。そう、ヤツらですね。

技術がある一方で「ガツガツと自分の出来ることを、常に一生懸命にやり遂げます!」とは正反対に位置するヤツらは、こういう、余裕の展開になった途端、俄然、プレーがテキトーになったりします。いますよねFC東京には、そういうヤツらが。そうです、ヤツらとは梶山選手と徳永選手ですね。

もう、ある程度、試合の趨勢が決まってからは、2人のダラダラプレーが発動し、チーム全体のリズムを壊してしまわないかと、ずっとヒヤヒヤしていましたよ。特に梶山選手なんかは、余裕があればあるほど中盤であっさりとボールを失う特殊能力を身に付けていますので、40なんて展開はデンジャラスこの上ない。

そういう中で、一服の清涼剤となったのが、高橋選手のプレーです。

この選手の良いところは、「ボールをこねくり回さないこと」、これに尽きると思います。常にシンプルかつ適切なプレーを繰り返します。J1に上がってプレッシャーの厳しい中でも同じようなプレーが出来るかというと一抹の不安を禁じ得ませんが、こういうシンプルなプレースタイルだと、相手が格上だろうと格下だろうと、プレーの種類そのものは変わらないですし、質も余り周囲に影響されないので、安心して見ていられます。

球離れが良い選手が重宝される理由が、なんとなく理解できるような気がします。淡々とプレーできるというのは、間違いなく1つの才能ですよね。

というわけで、扱い選手、グダっとして風の選手、クールな選手、いろいろいるという話でした。