浦和vs清水(5/30)の周辺をウロウロと…

                                  にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

フィンケさんのボヤキが、また一つ増えたような試合でしたよね。

今シーズン好調なエスパルスと、地力のあるレッズの対決なので、予想通り見応えがありました。

両チームともに組織力で戦うことをモットーにしているという意味では共通していますが、その方法論には対照的な部分があるようですね。

浦和はショートパス、ダイレクトパスを中心とした中央突破に特徴があるように見受けられました。

一方で清水は小野や兵働が真ん中でボールを捌いてからのサイドアタックを基本形としていた印象が残ってます。尤もサイドに開いてから、再びカットインしたりして、単純なクロスを連発するという感じではありませんでしたが。

両チームの戦術からして必然だったかもしれませんが、ポゼッションについては圧倒的に浦和でしたし、スタンド目線では浦和がペースを握っているように見えたかと思います。

清水的には、どうでしょう。想定の範囲内だったんですかね?

スタンドからは焦っているのか、落ち着いていたのか、よく分かりませんでした。

結果的には0で抑えたのですから、「キッチリ対処できていた」とも言えますし、一方で結構な回数、決定的なピンチも迎えていましたので、なんとも言えないところです。

浦和はいろんな意味で今シーズンを象徴するような内容だったかもしれません。

まず、今年になって復調の著しいポンテが縦横無尽の大活躍でした。この人を経由すると、突然、そこにチャンスが生まれますよね。

更に後半になると、少しマークが緩くなったということかもしれませんが、柏木選手も躍動しはじめました。

何度もペナルティエリア内にスルーパスが送られ、短いグラウンダーの折り返しが配球されます。

ただ、これが決まらないんですね。

もちろん、一義的には、ラストパスを出されたあと、慌てずに対処を間違えなかったGK西部やCBの平岡・岩下を中心とした清水守備陣の好プレーを誉めるべきでしょう。

しかし、それ以上に、「浦和らしいな」と思わせる要素が、たくさんありました。

まずは、毎試合フィンケさんの談話で見ているような気もしますが、よくもまあ、あんなにもゴールのバーやらポストに嫌われるもんだな、と。

この試合でも、前半だけで2回も枠にぶつけてます。

1回目はポンテから宇賀神に絶妙なパスが送られ、その折り返しがこぼれたところを細貝が撃ったミドルシュート。もう1回が、エスクデロのドリブルからのシュート。

どちらかが決まっていたら、そつなく浦和が勝っていたかもしれません。

更に、近年の浦和に多く見られる現象として、「けが人」が挙げられますよね。

この試合でも、ようやく本調子を取り戻した田中達也選手が、相手に削られて負傷退場しました。

代わって入ったのが、前出のエスクデロ選手。エスクデロ選手も、自身の特徴であるドリブルから、何度もチャンスを演出していて、彼本人は、よくやったかと思います。

しかし、達也と比べると、ペナルティエリア内に迫力をもたらすという点では、少し劣りますよね。

この日の浦和は、何度も「あとは決めるだけ」に近い場面を作り出していましたから、「達也がいれば!」と呟かれたサポーターも少なくなかったかと想像します。

「うぉ、バー! 今度はポスト!!」

「達也がいれば!」

これらのフレーズこそ、近年の浦和を象徴しているように思います。

さて試合は、清水の積極的な選手交代によって決まりました。

兵働選手と山本選手のスイッチは微妙でしたが、大前選手と原選手の投入は大成功でした。

どういうメカニズムで、そうなったかは分かりませんが、この2人が投入されて以降、俄然、清水のサイドアタックの迫力が増します。

山田選手が奮闘して、どうにか対処していましたが、

「なんともないように見えて、実は一歩間違えれば大ピンチじゃね?」

みたいなクロスがゴンゴン放り込まれていました。

実際に決勝点はクロスから原選手がヘディングで決めたものでしたが、その予兆は、それまでにもビンビン感じられていたところでしょう。

ちなみに山田選手、うすうす感じていましたが、フィジカルお化けですね。あのヨンセン選手に普通に競り勝ってましたし。

しかもカバーリングも巧みなんですね。何度か危険な場面でパスカットしていて、失礼ながら、あまり「クレバーな守備」というイメージがなかったので、少し意外でした。

そして危険なバックパスは、もはや恒例行事ですね。

清水の選手交代に対し、浦和の選手交代は、最も直接的な敗因となってしまいました。

選手のチョイスは、まさに100パーセント結果論でしか語れないものですので、それをもってフィンケさんについて、どうこう評価するのは的外れかと思いますが、この試合に限れば、結果的に「下手くそな采配」になってしまいましたね。

堀之内選手から鈴木啓太選手へのスイッチなど「0ー0」から「1ー0」にする采配をしましたので、「0ー1」になってから終了までの数分間は、完全に、これらの選手交代が反撃の足枷になっていました。

3人目の交代直後に点を奪われたのだから、監督の責任とは言いづらいですし、要は運が悪かったわけですが、シュートがバーやらポストに嫌われて、しかもそれが内に転がらなかったり、選手を交代しきった直後に決勝点を奪われたり、浦和浮上のポイントは、「フィンケ監督のツキの悪さを厄払いできるかどうか」にかかっているような気がします。